最終更新日:15 / 03 / 13
前回更新日:15 / 03 / 10
CreativeCloudデスクトップアプリケーションを起動すると、下記画面のようなエラー画面が出たり、ロードが終わらない現象等が起きる場合があります。
- Creative Cloud デスクトップアプリケーションの「APP」タブを開くとダウンロードエラーと表示される。
- Creative Cloud デスクトップアプリケーションを起動すると、中心にロードリングが回転したまま、いつまでたってもロードが終わらない。
- アプリケーションの状態と、Creative Cloud デスクトップアプリケーションのAPPタブ内の表記が異なる。(インストールしていないのにインストール済みとなる・・・等)
- インターネット未接続と表示される
- MacOSX 10.7.2 でCreative Cloudデスクトップアプリケーションを起動すると、すぐに終了してしまう。 (14/12/24追記 D-1項目参照)
- Creative Cloud デスクトップアプリケーションにサインインすると画面が黒く表示される(Creative Cloud) (15/03/10追記 A-2項目参照)
- 「不明なサーバーエラー」が表示されてサインインできない(Creative Cloud) (15/03/13追記 A-3項目参照)
- 「アドビに問い合わせることができません」エラー等でサインインできない(Creative Cloud | Adobe Application Manager)
この問題が発生する原因については、大きく分けて4つあります。弊社のサポートへお問い合わせ頂いたケースの多い順番で記載致します。
A : CreativeCloudデスクトップアプリケーションの設定ファイルが破損している
B : Application Manager が破損している
C : ネットワーク起因の問題
D : OSアカウント情報や端末設定による問題
以下の情報を参考にされる際ですが、削除して頂くファイルやフォルダは、オペレーティングシステムの初期設定で非表示になっている「隠しフォルダ」に含まれているものがあります。
詳細については以下の文書を参照してください。
【Windows】
隠しファイルおよび隠しフォルダーを表示する方法(Windows)
【Mac OSX】
非表示のユーザーライブラリフォルダーにアクセスする方法(Mac OS X 10.7 以降)
※全ての手順はCreative Cloudデスクトップアプリケーションを終了してから行ってください。
------------------------------------------------------------
【A - 1】 Creative Cloud デスクトップアプリケーションの設定ファイルが破損している
Creative Cloudの設定ファイルやデータベースファイルを再生成することで、問題が解決できる場合があります。
今まで普通に使えていたのに、突然このような画面になった場合は有効です。
すべてのアプリケーションを終了し、以下の場所にある「opm.db」ファイルと「1.0」フォルダを削除します。
【Windows】
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Adobe\OOBE\opm.db
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Adobe\AAMUpdater\1.0
【Mac OSX】
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/OOBE/opm.db
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/AAMUpdater/1.0
Creative Cloud デスクトップアプリケーションを再起動します。
上記手順を踏んでもCreative Cloudデスクトップアプリケーションの「APP」タブのロードが終わらない現象が改善されない場合は、下記のOOBEフォルダ内のファイルを全て削除します。
Creative Cloud デスクトップアプリケーションの内容が表示されない
【Windows】
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Adobe\OOBE\
【Mac OSX】
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/OOBE/
Creative Cloud デスクトップアプリケーションを再起動します。
【A - 2】 画面が真っ黒のまま先に進まない現象について。
Creative Cloud デスクトップアプリケーションにサインインすると、画面が真っ黒なまま、先に進まない現象が発生する事があります。
下記文書を参考にトラブルシュートを行います。
Creative Cloud デスクトップアプリケーションにサインインすると画面が黒く表示される(Creative Cloud)
【A - 3】 起動すると「不明なサーバーエラー」と表示される
Creative Cloud デスクトップアプリケーションを起動すると「不明なサーバーエラー」と表示され、サインインする事が出来ない。
「不明なサーバーエラー」が表示されてサインインできない(Creative Cloud)
------------------------------------------------------------
【B - 1】 Application Manager が破損している
Adobe Application Manager に関するトラブル全般の対処
旧CS製品等をインストールしていたパソコン、または何度かCreative Cloud のインストールに失敗した経緯がある場合、有効です。
アドビ製品を、パソコン内部でマネジメントしている部分が破損する事でこの現象が起きる場合があります。
1: すべてのアプリケーションを終了し、Creative Cloudをアンインストールします。
【Windows】
コントロールパネルから「Adobe Creative Cloud」をアンインストールします。
【Mac OSX】
Finder で、移動/アプリケーションを選択し、Adobe Creative Cloud フォルダーを開きます。
「Uninstall Adobe Creative Cloud」をダブルクリックします。
「Creative Cloud Uninstaller が変更を加えようとしています。」というメッセージが表示されたら、管理者アカウントのユーザー名とパスワードを入力し、「OK」をクリックし、アンインストールします。
2: 以下のファイル、フォルダを削除します。
【Windows】
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Adobe\OOBE\opm.db
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Adobe\AAMUpdater\1.0
(※opm.dbはファイルです。 1.0はフォルダです。)
以下のフォルダー内のファイルを全て削除します。
※SLCacheフォルダ自体は削除しないように注意してください。
64 ビット版 Windows : C:\Program Files(x86)\Common Files\Adobe\SLCache
32 ビット版 Windows : C:\Program Files\Common Files\Adobe\SLCache
以下の OOBE フォルダーのフォルダー名を変更します。(例: OOBE.old など)
64 ビット版 Windows : C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\OOBE
32 ビット版 Windows : C:\Program Files\Common Files\Adobe\OOBE
【Mac OSX】
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/OOBE/opm.db
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/AAMUpdater/1.0
(※opm.dbはファイルです。 1.0はフォルダです。)
以下のフォルダー内のファイルを全て削除します。
※SLCacheフォルダ自体は削除しないように注意してください。
Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/SLCache
以下の OOBE フォルダーのフォルダー名を変更します。(例: OOBE.old など)
Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/OOBE
3: 以下の弊社 Web サイトから、最新の Adobe Application Manager をダウンロードしてインストールします。
【Windows】
Adobe - Adobe Application Manager : For Windows : Adobe Application Manager
【Mac OSX】
Adobe - Adobe Application Manager : For Macintosh : Adobe Application Manager
4: 上記3でインストールしたAdobe Application Managerを起動し、Creative Cloud デスクトップアプリケーションにアップグレードします。
Adobe Application Managerを起動すると、Creative Cloud デスクトップアプリケーションの必要システム構成を満たしている端末では、Adobe Application Managerが自動でアップデートされ、Creative Cloud デスクトップアプリケーションになります。
5: 上記で自動的にアップデートされない場合は、Creative Cloud デスクトップアプリケーションを直接インストールします。
無料の Creative Cloud | Adobe Creative Cloud の無料体験版をダウンロード
【B - 2】 旧製品とのコンフリクトによる問題
(2015/01/14 追記)
旧製品が正しくインストールされていない状態の場合、Creative CloudデスクトップのAPPsのロードが終わらない現象が発生する可能性があります。
Creative Cloud デスクトップアプリケーションの内容が表示されない
上記文書の「E」及び「F」の項目を抜粋します。
※サポートセンターでは、CS5のみならず、CS5.5 及び CS6 製品でも同様の問題が発生し、アンインストールする事で解消したケースがあります。
E. Creative Suite 5/Elements 11 アプリケーションのアンインストール
Adobe Creative Suite 5 または Adobe Photoshop Elements 11、Adobe Premiere Elements 11 が不完全にインストールされている場合に発生することがあります。
これらのアプリケーションをすべてアンインストールし、CC Cleaner Tool を実行してから Creative Cloud デスクトップアプリケーションを起動してください。
- アンインストール手順文書一覧(Creative Suite/Acrobat/Photoshop Elements/Premiere Elements)
- CC Cleaner Tool を使用してインストールに関する問題を解決 | CC、CS3-CS6
※下記項目は関係ない事がわかりましたので、削除致します。
F. Creative Suite 5/Elements 11 関連のアップデート Inventory ファイルを削除
上記手順で問題が解決しない場合は、Creative Suite 5 および Photoshop Elements 11、Premiere Elements 11 のアップデート Inventory ファイルを削除します。
※注意 : この手順を行うと、対象アプリケーションの自動アップデートが無効になります。
アップデート Inventory ファイルは以下のフォルダー内に保存されています。
【Windows】
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\AAMUpdaterInventory\1.0\
【Mac】
Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/AAMUpdaterInventory/1.0/
------------------------------------------------------------
【C - 1】 ネットワーク起因の問題
下記文書を参考に、ネットワーク接続の問題をトラブルシュートをします。
サインインおよびライセンス認証における問題のトラブルシューティング(CC/CS6/CS5.5 | Photoshop Elements 12/Premiere Elements 12)
サインインが出来ない等の場合、下記をお試し下さい。
「アドビに問い合わせることができません」エラー等でサインインできない(Creative Cloud | Adobe Application Manager)
【C - 2】 Proxy / Firewall 環境の場合
下記文書を参考に、必要なアクセス先への通信をホワイトリスティングします。
Creative Cloud が使用する URL とポート番号(ネットワークエンドポイント)
「インターネット未接続」と表示されサインインできない(Creative Cloud)
【C - 3】 【重要】 Proxyを自動検出する環境は、現時点ではサポート対象外です。
Windows環境のProxy設定において WPADを使用した「自動検出環境」については、現時点ではサポート対象外です。
※Creative Cloud デスクトップアプリケーション、及びCreative Cloud Packagerは、Pacファイルを利用した自動構成スクリプト利用環境をサポートしています。
インターネットオプションより、下記赤枠の項目のチェックを外した状態でご利用可能な環境設計が必要です。
(参考フォーラム文書)
Windows環境にて Creative Cloud 製品を起動すると「インターネット未接続」となる (WPAD)
【C - 4】 パーソナルFirewall、セキュリティソフト等による通信ブロック、無線環境
セキュリティソフトが端末で実行されている場合、セキュリティソフト停止、またはアンインストールすることで問題が解決しないかお試しください。
また、無線の場合、不安定な通信によりこの現象が発生することがあります。有線接続に切り替えて問題が解決しないか、確認してみる必要があります。
【C - 5】 MTUを変更している(カスタマイズされたネットワーク)
端末のMTU(Maximum Transmission Unit : 一回に送信できる最大のデータ量)がデフォルト以外の数値に設定されている場合は
まずデフォルト(1500)に戻すことで問題が回避できないか、お試しください。
※この状態でCreative Cloud デスクトップアプリケーションをインストールしようとすると「エラーコード 48」と表示されることがあります。
端末のMTUを調べる方法は下記です。
こちらはネットワーク設定をカスタマイズしている環境でなければ、殆どの場合、デフォルトの数値が設定されています。
※ネットワーク設定をカスタマイズしている環境の場合、ネットワーク管理を行っている技術担当者に一度相談してください。
【Windows】
コマンドプロンプトを管理者特権で起動します。コマンドプロンプトを管理者で起動する方法は、下記Microsoftの文書をご参考ください。
コマンド プロンプト: よく寄せられる質問 - Windows ヘルプ
netsh interface ipv4 show interface
上記コマンドををコマンドプロンプト上で実行します。
【MacOSX】
Finderの左上、リンゴマークから「システム環境設定」⇒「ネットワーク」⇒「詳細」を開き、「ハードウェア」タブを選択します
設定されているMTUの数値は、「構成」の項目を「手動」にする事で変更できます。
------------------------------------------------------------
【D - 1】 OSアカウント情報や端末設定による問題
OSのアカウントを新規で作成し、新しいアカウントの場合問題が解決できるかお試しください。
アカウントのアクセス権によって引き起こる問題を回避します。
【D - 2】 OSのアップデートを行う
OSのアップデート状態を最新にすることで問題を回避する事が出来るケースがあります。
MacOSX 10.7.2 でCreative Cloudデスクトップアプリケーションを起動すると、直ぐに終了してしまう。(14/12/24追記)
こちらはOSのバージョンを10.7.5 にアップデートする事で回避できることが確認されています。