Mac OS 10.6.x またはWindows Vista / Windows XP 環境では、必要システム構成を満たさない為に、CreativeCloud Desktop Apprication をご利用頂く事が出来ません。
Creative Cloud 契約での CS6製品ご利用にあたっては下記の手順にてCS6製品を直接インストールし、ライセンス認証を行ってください。
※(2015/11/16追記)
この環境では、最新版(Version9.0)のAdobe Application Managerも非対応となっております。
トラブルシュートでAdobe Application Managerの再インストールが必要になる場合も、CS6製品の再インストールでの対処をお願い致します。
1. 下記のリンクへアクセスし、ご利用される製品のファイルをダウンロードしてください。
CS6 製品のダウンロード
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cs6-product-downloads.html
※ ご利用される言語のファイルを全てダウンロードしてください。
例えば、ファイルが2つリンクされている場合は「ファイル1/2 (638 MB)」「ファイル2/2 (1 MB)」の両方をダウンロードする必要があります。
2. ダウンロードしたファイルを解凍します。
ファイルを全てダウンロードした後、".exe"または".dmg" のファイルをダブルクリックしてファイルを解凍します。解凍すると任意の場所にインストーラーが作成されます。
3. インストーラー(Set-up.exe)を実行し、下記の弊社公開文書にそってインストールします。
Windows
手順B-4 からご参照ください。手順B-5 では「サブスクリプションを開始する」をご選択願います。
Machintosh
手順B-6からご参照ください。手順B-6では「サブスクリプションを開始する」をご選択願います。
Step 1. setupを実行すると、インストーラが進行します。
Step 2. 下記の画面が起動したら「サブスクリプションを開始する」を選択します。
Step 3. 下記画面のように、サインインが要求されます。サインインボタンをクリックして、Createive Cloudの有償契約をしたAdobeIDでサインインします。
Step 4. インストール完了後、製品をご利用いただけます。
4. サブスクリプションを開始する という項目が表示されない場合
この場合は、試用版(体験版)で製品をインストールします。
Windows
手順B-4 からご参照ください。手順B-5 では「試用」をご選択願います。
MacOSX
手順B-6からご参照ください。手順B-6では「試用」をご選択願います。
製品のインストールが終わりましたら、製品を起動します。起動時にサインインが要求されますので、Createive Cloudの有償契約をしたAdobeIDでサインインします。