Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - ダウンロード、インストール、セットアップ (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5637

Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法

$
0
0

概要

 

この文書では、Adobeに関連する全ての情報(無償製品含む)を削除し、Adobe製品を再インストールする手順について説明します。

お手間をお掛けする作業ではございますが、Adobe製品がインストールできない・体験版起動する等、様々なトラブルに非常に有効です。

この文書に記載の手順を順序どおり行い、問題回避可能かご確認をお願い致します。

 

※ご注意

以下実行しますと、端末にインストールされている旧製品及び無償製品含めて全てのAdobe製品が削除されます

環境設定やplug-inなどバックアップが必要な場合は、予めバックアップを行った上で実行をお願い致します。

 

また、削除できないフォルダの対処法につきましては、ページ下部をご参考にお願い致します

 


 

手順(Windows)

 

①下記URL[A]〜[D]まで上から順番に実行します。

 

※【Acrobat9~DCを使用されていた場合】

Acrobat Cleaner Tool では、端末内の内部情報を削除が可能です。

「C. Creative Cloud Cleaner Tool の実行」項目にて、Creative Cloud Cleaner Tool を実行後、下記URLを参考にAcrobat専用クリーナーツールを実行します。

Acrobat Reader(Adobe Reader) および Acrobat 用の Cleaner Tool について(Windows)

 

※「D.関連フォルダーの削除」について、可能な限りの削除作業を行っていただきますようお願い致します。

 

②端末を再起動します。

 

③アプリケーションを再インストールします。

 


 

手順(MacOS)

 

①下記URL[A]〜[D]まで上から順番に実行します。


※【Macintosh HD/とMacintosh HD/Users/<ユーザー名>/】

D. 関連フォルダーの削除」にて、「Macintosh HD/」と「Macintosh HD/Users/<ユーザー名>/」のパスがございます。

  • Macintosh HD/ → HD以下になります。
  • Macintosh HD/Users/<ユーザー名>/ → 初期設定で非表示になっているユーザーライブラリフォルダーが含まれています。
    以下URLをご参考に表示をお願い致します。

   非表示のユーザーライブラリフォルダーにアクセスする方法(Mac OS X 10.7 以降)

 

※「D.関連フォルダーの削除」について、可能な限りの削除作業を行っていただきますようお願い致します。

 

②端末を再起動します。

 

③アプリケーションを再インストールします。

 


 

「D. 関連フォルダーの削除」にてフォルダが削除できない場合

 

バックグラウンドプロセスでAdobe関連のプロセスが動いている、フォルダが何らか破損している等により、指定フォルダが削除できない場合がございます。

下記「対処法1~4」をお試しいただき、削除をお願い致します。

 

------------------------------------------------------------------------------------

【対処法1.プロセスの停止】

 

《Windowsの場合》

①タスクマネージャー(ショートカット[Ctrl]+[Shift]+[Esc])を起動します。

【Windows7】

1.Windows下タスクバーの何もない部分で右クリック>「タスクマネージャー」を起動します。

2.タスクマネージャー左下「すべてのユーザーのプロセスを表示」をクリックします。

【Windows8.x及びWindows10】

1.左下スタートの上で右クリック>「タスクマネージャー」を起動します。

2.タスクマネージャー左下が「詳細」になっている場合は、「詳細」をクリックします。

 

②プロセス名に下記がある場合は、一つ一つ選択し、右下「プロセスの終了」もしくは「タスクの終了」で終了します。
 下記を上から順番に停止しますと、終了しやすいです。

・CreativeCloud

・CoreSync

・CClibrary

・CCXProcess

・AdobeUpdateService

・acrottay.exe(Windowsのみ)

・armsvc.exe(Windowsのみ)

・その他「プロセス名」及び「説明」にAdobeと記載のあるプロセス

 

③フォルダが削除できるか確認します。

 

《Macの場合》

①アクティビティモニタを起動します。

 Mac上メニュー「移動」→「ユーティリティ」→「アクティビティモニタ」で起動します。

 

②プロセス名に下記がある場合は、一つ一つ選択し、左上の×ボタンからプロセスの終了します。

 下記を上から順番に停止しますと、終了しやすいです。

・Creative Cloud

・CCLibrary

・CCX Process

・AAM Updates Notifier

・その他「プロセス名」にAdobeと記載のあるプロセス

 

③フォルダが削除できるか確認します。

 

------------------------------------------------------------------------------------

 

【対処法2.中のフォルダを削除】

 

指定のAdobeフォルダが削除できない場合は、削除できないAdobeフォルダの中にあるフォルダやファイルを1つ1つ削除し、削除可能か確認します。

Adobeフォルダの中身が空にできた場合は、空になったAdobeフォルダが削除できるか確認します。

 

------------------------------------------------------------------------------------

 

【対処法3.新規アカウントを作成しアカウントとフォルダを削除】(Windows)

 

①下記をご参考にパソコンの新規アカウントを作成します。

新規ユーザーアカウントの作成方法 (Windows XP/7/Vista/8/8.1/10/Mac OS)

②現在使用しているアカウントからログアウトし、新規アカウントでログインします。

③削除できないフォルダを右クリックし「切り取り」後、デスクトップに「貼り付け」します。

④端末をを再起動します。

⑤元のアカウントにログインします。

⑥スタートメニュー/コントロールパネル/「ユーザーアカウントの追加または削除」をクリックし、新規アカウント自体を削除します。

 

------------------------------------------------------------------------------------

 

【対処法4.上記対処法1~3にて削除が出来ない場合】

 

該当フォルダ名の末尾『.old』つけて、名前変更を行って頂きますようお願い致します。

 

※「AdobeGCClient」「Fonts」フォルダにつきましては、削除できなかった場合はそのままインストールしても問題ございません。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5637

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>